SDGs
-
タイ:サトウキビバガスの利用への挑戦
サトウキビ(Saccharum officinarum)はトウモロコシなどと同じで、光がない夜間でも炭水化物を生合成できるC4型植物です。したがって生合成効率は…
-
オイルパームEFB、こんな利用も・・!
EFB(empty fruit bunch、空果房)はパーム油製造で出てくる代表的な廃棄バイオマスです。それを有効利用するために、紙パルプ、エネルギー、ボード材…
-
【寄稿】ゼロ炭素社会の実現に向けての「世界基準」を(飯山賢治)
(飯山賢治)
-
【寄稿】オイルパームのCO₂収支(田中良平)
このところ「脱炭素」が世界中でキーワードとなっています。その一つ「温室効果ガス削減」に向けて、植物の持つ二酸化炭素(CO2)吸収能力の寄与が大いに期待されると…
-
【記事紹介】2021年を岐路に立つ持続可能な開発目標(SDGs)の観点から振り返る
Nature, Volume 600, Issue 7890 (23 Dec 2021)Editorial: ‘Sustainability at …
-
【記事紹介】「COP26は問題を解決していない」:科学者たちが国連の気候変動対策に反発
去る10月31日から11月13日まで英国スコットランドの中心都市グラスゴーで国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)が開催されました。会合には各国…
-
【記事紹介】各国の取り組みで地球温暖化は抑制できるのか
Nature, Volume 599, Issue 7883 (4 Nov 2021)Features: ‘Top climate scientis…
-
【記事紹介】世界の人口はどこまで増えるのか
Nature誌(2021年9月23日号)は世界人口の予測についての解説を掲載していました。日本では周知のように「少子化」対策が大きな政治課題となっています。逆…
-
【記事紹介】IPCC気候変動レポート~地球の表面温度は125,000年前以来経験したことのないレベルにある
IPCCは、「温室効果ガスが世界中で異常気象を引き起こしているのは明らかである」とした報告書を公表している。 Nature, Volume 596, Issu…
-
【記事紹介】持続可能な開発目標
持続可能な開発目標(SDGs)関連の研究には高所得国よりも貧困国が力を注いでいることが明らかになり、先進国でもSDGsの研究の優先順位を上げる必要がある。 N…