メールマガジン
-
【論文記号:B-3b/グロス版】セルロース系包装材料としてのバガスパルプのLCI評価(初出:2009.10/開示:2023.07)
-
【論文記号:B-3a/ネット版】セルロース系包装材料としてのバガスパルプのLCI評価 (初出:2009.10/開示:2023.07)
-
論文「LCI Evaluation of Bagasse Pulp as a Cellulosic Packaging Materials(邦題:紙系包装材料としてのバガスパルプのLCI(Life Cycle Inventory)評価)」の日本語による内容紹介ついて(解説)
非木材グリーン協会専務理事 添田 馨 1.はじめに 近年、SDGsの「13.気候変動への具体的な対策」への関心の高まりと相俟って、非木材資源におけるCO2吸収量…
-
中国:タケの王国(飯山賢治)
広大な中国のおへそに位置する四川省の森はタケを主食とするジャイアントパンダの棲息地として有名です。そればかりでなく中国はタケノコ生産、タケパルプからの紙やイオ…
-
フィリピン:捨てるところのないココナッツ資源(飯山賢治)
ココヤシの樹を見ると、南国に来たなと思われるのではないでしょうか?ココヤシが自生する北限地は沖縄県の西表島と言われています。2017年、世界のココナッツ生産量…
-
違法伐採をめぐるEUの最近の動きとクリーンウッド法について(佐藤雅俊)
クリーンウッド法(以下CWと略す)1)は、我が国または原産国の法令に適合して伐採された樹木を材料とする木材・その製品の流通及び利用を促進することを目的として、…
-
バナナ・ペーパーの足跡を追って(3)
《バナナ・ペーパーの足跡を追って…》(その3) 【今回、出会った本】 『バナナ・ペーパー 持続する地球環境への提案』森島紘史著 (鹿島出版会)2005年8月 …
-
バナナ・ペーパーの足跡を追って(2)(添田馨)
《バナナ・ペーパーの足跡を追って…》(その2) 【今回、出会った本】『バナナ・ペーパー 持続する地球環境への提案』森島紘史著 (鹿島出版会)2005年8月 バナ…
-
炎の島Tierra del Fuego探訪(浜崎慶隆)
1992年春10月に、南米最南端を探訪する機会がありました。訪問先の拠点は、南米最南端の街プンタ・アレナス市。年間平均気温約7度、太平洋からの偏西風がキツイこの…
-
タイ:食料と競合しないバイオ燃料・ジャトロファ(Jatropha curcas)(飯山賢治)
2004年10月、バンコックのカセサート大学農業・農業工学生産改良研究所(KAPI)に共同研究プロジェクト実施のため滞在していました。その時、同大学のカンチャナ…