
非木材グリーン協会からのお知らせ
- 紙パルプ技術タイムス2014年12月号に記事が掲載されました
- 2014/12/04
紙パルプ技術タイムス2014年12月号に「非木材グリーン協会2014アワード」表彰式の内容が掲載されました。
掲載された記事の詳細につきましては、下記のURLをクリックしていただければご覧になれます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.himokuzai.org/info/wp-content/uploads/sites/2/2014/12/kamipagijyutuawad.pdf
- 紙業新聞(2014年11月21日付)にアワードの表彰式が掲載されました
- 2014/11/28
紙業新聞(2014年11月21日付)に「非木材グリーン協会アワード2014」の表彰式の内容が掲載されました。
掲載された記事の詳細につきましては、下記のURLをクリックしていただければご覧になれます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.himokuzai.org/info/wp-content/uploads/sites/2/2014/12/sigyonewsaward.pdf
- 「非木材グリーン協会アワード2014」表彰式を開催しました
- 2014/10/30
10月27日(月)、ポアソンダブリル自由が丘において、「非木材グリーン協会アワード2014」の表彰式を開催しました。
式は、当協会の門屋会長の挨拶、守屋専務理事のアワードの目的・背景・経過説明、受賞者の表彰、髙橋審査委員長の講評、受賞者のコメント、記念撮影が執り行われました。
受賞者には、表彰状の他、副賞として楯と賞金が授与されました。
参加者は、報道機関5社・5名を含め18名でした。
式は10時に始まり1時間ほどで終了しましたが、全員12時過ぎまで作品を中心に、質問、意見、談義が続き、熱気のこもった表彰式でした。
受賞者を含め、参加者には企業から協賛いただいた非木材グリーンマーク使用の商品をお土産としてご提供しました。協賛企業名:㈱カウネット(ペーパータオル)、㈱クラウン・パッケージ(恐竜組立キット)、
㈱クリンペット・ジャパン(タオルペーパー)、中越パルプ工業㈱(紙バッグ)、長井紙業㈱(和紙ファイル)、㈱ヨンパ(ボックスティッシュペーパー)受賞作品は次のとおりです。
GOLD賞「竹取の宝」(制作者:福島梓)(使用素材:竹紙)
SILVER賞「浮雲-Bagasse Cloud」(制作者:渡邉厚)(使用素材:グレートバガス、ニューズ、サトウキビバガスパルプ)
BRONZE賞「おむすびライト」(制作者:田淵萬坊)(使用素材:竹紙、グレートバガス、サトウキビバガスパルプ、オイルパーム空果房パルプ)
審査員特別賞「竹取の宝」(制作者:福島梓)(使用素材:竹紙)
協会賞「児童用椅子」(制作者:森島一徳)(使用素材:ササックスグリーン、ティーリミックス、サトウキビバガスパルプ、オイルパーム空果房パルプ)①受賞者と関係者
③会場風景
- 非木材グリーン協会アワード表彰式開催のご案内
- 2014/10/10
本年2月に「非木材グリーン協会アワード2014」の募集を開始し、6月に作品の提出をしていただいた作品に対し、9月に審査を行った結果、優秀作品に対し、GOLD賞、SILVER賞、BRONZE賞、審査員特別賞、協会賞の各賞が決定しました。
(詳細はホームページ10月1日付のお知らせ欄をご参照ください。)
つきましては、下記の要領で表彰式を開催しますのでご参加ください。
なお、受賞作品につきましては、商品として活用していただきたいと思いますので、表彰式終了後、相談会を行います。
関心のある方は、申込先までご連絡ください。日時 : 2014年10月27日(月) 10:00
表彰式終了後、作品の相談会を16:00まで開催します。会場 : 東京都目黒区自由が丘1-26-13 菅井ビル 2Fポワソンダブリル自由が丘
参加費 : 無料
申込先 : NPO法人非木材グリーン協会
〒103-0016 東京都中央区日本橋小網町16-14 IN TOKYOビル
TEL : 03-5643-5628 FAX : 03-5643-5638
E-mail: info@himokuzai.org
- アワードの審査結果発表
- 2014/10/01
「非木材グリーン協会アワード2014」審査結果発表
9月19日(金)、「非木材グリーン協会アワード2014」の審査会議が開催され、創造性、意匠性、斬新性、独創性などを基準に審議した結果、下記の作品が受賞されました。
受賞作品はそれぞれ表現の異なるものですが、いずれもすばらしい出来栄えで、豊かな感性により制作された作品であることがうかがえます。協会としては、これらの作品が、商品として流通することを願っていますので、商品として活用を希望される方は当協会へご連絡ください。GOLD賞、審査員特別賞「竹取の宝」
本文と表紙すべてに竹紙を使用し、表紙にはそれぞれ異なったパターンの漆加工を施した豪華なデザイン本。
(制作者:福島梓)
(使用素材:竹紙)
SILVER賞「浮雲-Bagasse Cloud」
既存の住宅の壁面に貼り付けるだけのシンプルなリフォーム・オーナメント(装飾)。
凹凸があり、何学的な模様が特徴。
(制作者:渡邉厚)
(使用素材:グレートバガス、ニューズ、サトウキビバガスパルプ)BRONZE賞「おむすびライト」
紙を柔らかくもみほぐして紙を結び、点灯した時に、透過光によりいろいろな文様が現れる。ライトの形状をおむすび型にした。
(制作者:田淵萬坊)
(使用素材:竹紙、グレートバガス、サトウキビバガスパルプ、オイルパーム空果房パルプ)協会賞「児童用椅子」
なるべくシンプルに、けがをしないように角を減らし、テープ貼りも極力なくした児童用椅子。子供たちで工作用として組立、着色、飾り付けができる。
(制作者:森島一徳)
(使用素材:ササックスグリーン、ティーリミックス、サトウキビバガスパルプ、オイルパーム空果房パルプ)
- 紙パルプ技術タイムス2014年6月号に記事が掲載されました
- 2014/06/26
第26回セミナーを開催 ―新事業「非木材グリーン協会アワード」を紹介―
掲載された記事の詳細につきましては、下記のURLをクリックしていただければご覧になれます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ttp://www.himokuzai.org/info/wp-content/uploads/sites/2/2014/06/kamipulpgijyututimes2014.6.pdf
- 紙すきボランティア募集のご案内
- 2014/05/02
紙すきボランティア募集のご案内
例年当協会は、江戸川区と品川区主催の環境フェアに出展参加し、紙すき体験などを行い、好評を博しています。
今年は新たに紙すきの手伝いをしていただく方を募集することにしました。
紙すきにボランティアで参加していただける方はぜひ応募してください。
応募していただける方は、住所、氏名、連絡先(TEL、E-mailなど)をご連絡ください。募集条件:紙すきに興味のある方(紙すきの経験は問いません。紙すきは簡単です)
規定による交通費を支給します。①品川区主催「しながわECOフェスティバル2014」
開催日時:5月25日(日)10時~15時
開催場所:しながわ中央公園(品川区西品川1-27 品川区役所前)②江戸川区主催「環境フェア2014・もったいない運動えどがわ区民大会」
開催日時:6月7日(土)10時~15時
開催場所:江戸川区総合文化センター屋内外(江戸川区中央4-14-1)
- 第26回セミナー開催のご案内
- 2014/04/18
第26回セミナーを下記の要領で開催しますのでご参加ください。
日時 : 2014年5月16日(金) 14:30~15:30
会場 : 東京都中央区日本橋茅場町3-7-3 TKPタワー 2F TKP東京ビジネスセンター 2
講演 :① 「非木材グリーン協会アワード2014と未利用非木材」
NPO法人非木材グリーン協会 専務理事 守屋 浩
② 「カーボンニュートラル:バイオマス・紙製品の行く末は?」 ―LCA研究の再評価―
NPO法人非木材グリーン協会 副会長 東京大学名誉教授・東京農業大学客員教授 飯山賢治
参加費 : 無料
申込先 : NPO法人非木材グリーン協会
〒103-0016 東京都中央区日本橋小網町16-14 IN TOKYOビル
TEL : 03-5643-5628 FAX : 03-5643-5638
E-mail:info@himokuzai.org
- 雑誌「FUTURE」3月10日号に記事が掲載されました
- 2014/03/13
非木材グリーン協会「未利用非木材紙のデザイン展を創設」
掲載された記事の詳細につきましては、下記のURLをクリックしていただければご覧になれます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.himokuzai.org/info/wp-content/uploads/sites/2/2014/03/future3.10.pdf
- 紙之新聞(3月6日付)、新聞之新聞(2月28日付)に「非木材グリーン協会アワード」作品募集の記事が掲載されました
- 2014/03/11
紙之新聞(3月6日付)には、「未利用非木材を活用した作品を募集」、新聞之新聞(2月28日付)には、「非木材グリーン協会[非木材協会アワード2014]」というタイトルになっています。
掲載された記事の詳細につきましては、下記のURLをクリックしていただければご覧になれます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓